令和3(2021)年、創立100周年記念事業を進めていきましょう!

記念式典について
日時 令和3年(2021年)11月27日(土) 午後1時30分開式
場所 フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)大ホール
内容 式典、1年次音楽選択生徒及びオーケストラ部による祝賀演奏(ベートーベン「第9」第4楽章抜粋)
記念音楽鑑賞会(フィルムジカ管弦楽団)
記念式典については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、生徒と教職員のみで実施することとなりました。式典の様子は、後日、録画等の配信ができるよう検討・準備を進めています。
式典は、施設のガイドライン、業種別ガイドラインに基づく感染防止対策を取って実施します。
記念事業について
令和4年度から実施される新しい高等学校学習指導要領においては、「情報活用能力」を、教科等を超えたすべての学習の基盤となる資質・能力として位置づけ、情報活用能力の育成のために、ICT(情報通信技術)環境を整備するとともに、「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、これらを活用した学習活動の充実を図ることが求められています。また、今般の新型コロナウイルス感染症による臨時休業等を踏まえ、すべての府立学校でオンライン授業を実施する体制を構築することとなり、学校におけるICT環境の整備の必要性がより高まっているところです。令和3年度には、学校内のWi-Fi環境が整備され、生徒全員に一ずつタブレット端末が配付されました。
100周年記念事業実行委員会では、このような状況を踏まえ、以下の記念事業を実施することといたしました。
※なお、特定寄附の募金額に合わせて記念事業の内容を変更しています。
(1)教育環境整備事業
- ・普通教室にICT機器及びメディア教育環境の整備
- ・鳳友会館の改修
これらの事業については、特定寄附を資金とし、事業実施後、大阪府に寄附します。
(2)創立100周年記念行事の実施
- ・記念式典及び祝賀会
- ・記念行事
(3)創立100周年記念誌の発行
(4)教育支援基金設立(国際交流研修等支援)
募金のお願い
幹事の方へ 期別の同窓会などで募金の呼び掛けをお願いいたします。
(趣意書より抜粋)皆様方にはますます御健勝にて御活躍のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育に深い御理解と格別の御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
このたび、創立100周年を迎えるにあたり、鳳友会、後援会、PTA、学校が協議の上、創立100周年記念事業実行委員会を設置し、本校の伝統を継承するとともに、本校のさらなる発展に貢献することを期して、教育環境の改善及び充実を柱とした記念事業を実施することを決定いたしました。
皆様方におかれましては、厳しい経済情勢の中にあって出費多端のことと存じますが、本校教育活動の充実と発展のため、記念事業の趣旨に御賛同いただき、募金に御協力賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
記念事業により本校に設けられた施設や備品につきましては、大阪府に寄附し、本校にて管理運営を行う予定でございます。
最後になりましたが、皆様方の御健勝と今後ますますの御活躍をお祈り申し上げます。
募金目標額
特定寄附 目標額 3,300万円 期間中に 879万円5千円 のご寄附をいただきました。
一般寄附 目標額 1,000万円 現在394万円
募集期間
特定寄附 令和2年4月1日~令和3年3月31日 特定寄附の受付は終了しました。
一般寄附 令和2年4月1日~令和3年10月31日 ご協力をお願いします。
クレジットカードによる募金が可能となりました!
ご注意ください!
クレジットカードによるご寄附につきましては、領収書の日付がお申込の翌月20日(決済会社から当実行委員会に入金された日)となります。このため、特定寄附を2020年12月にお申込の場合、領収書の発行が2021年1月20日付けとなり、令和2年度分の確定申告にお使いいただくことができません。(令和3年度分となります。)
活動報告
第2回実行委員会 令和2年10月24日(土)14:00~15:10 鳳友会館
実行委員会
- 名称 大阪府立鳳高等学校創立100周年記念事業実行委員会
- 委員長 辻 宏康
- 事務所 堺市西区原田150番地 大阪府立鳳高等学校内
- 電話/FAX 072-271-5151 / 072-271-6488
- メール otori-hs@sbox.pref.osaka.lg.jp
- お問合せ先 端村 誠(府立鳳高校 教頭)